オーダーメイドカーテンは高い?
オーダーメイドのカーテンは高いから手が出せない。
と躊躇されてる方いませんか??
正直、値段はモノによる!としか言えません(´・_・`)
ですが、オーダーメイドカーテンならではの良さを
ここでは知っていただこうと思います!
オーダーメイドするお客様は”お家に合うサイズがなかった”
という理由の方が多いかなぁ?なんて思いますが、どうでしょう?
きっかけはさておき、オーダーメイドと既製品の違いを照らし合わせながら
オーダーメイドの良さを知っていただけたらな!と思います😋
オーダーメイドカーテンと既製品の違い
♔サイズ
♔ヒダ
♔縫製の違い
♔サイズ
既製品は売っている物の中で、自分の好みのモノ、サイズが合うものを購入します。
店頭で売っていれば持ち帰れるし、ネットで購入しても最短で翌日には届きます。
ですが、オーダーメイドカーテンは幅も丈も1cmづつ好きなサイズに決められ、
現在の多様多種な窓に合わせて作れます😋
ただ、既製品よりは値段も上がり、手に届くまでに時間がかかります。
♔ヒダ
既製品のほとんどは1.5倍ヒダで作られていることがほとんどですが、
オーダーメイドカーテンは2倍ヒダで作られることが多いです。
出来上がり寸法の1.5倍の生地で作られている既製品のカーテンより
出来上がり寸法2倍の生地を使って作っているオーダーメイドカーテンの方が
ゆったりとしていて高級感があります🙆
ヒダの本数にも違いがあり、例えば出来上がり寸法が同じだとしても、
2倍ヒダの方がより多くのヒックが入り、フックの感覚が短くなります!
ヒダが多い方が見栄えがいいカーテンになります(`・ω・´)✨
オーダーメイドカーテンは、芯地にも違いがあり既製品は7.5㎝なのに対して、
オーダーメイドは9cmで作られています。
芯地に高さがある方が優美に見えるのです♫
♔縫製の違い
裾とサイドの縫製の違いにも注目していきたいと思います(^-^)
既製品の裾は不完全3つ折りと呼ばれている、8cm幅で2㎝の縫い代がとってあるだけで折り返し部分は2重ですが
オーダーメイドの裾は10cm幅で完全に生地が3重になるように折り返してあります。
見えない部分まで生地があるので完全3つ折りと呼ばれています。
サイドは既製品が1.5巾の不完全3つ折り、オーダーメイドは2.5~3cmの完全3つ折りで作られています😋
オーダーメイドは見えないところにも気を使っているので、とても見栄えがいいです!
オーダーメイドカーテンのデメリット
やはり、既製品よりは割高になること、
完全オーダーだと返品が難しいこと。
この2点はしっかりと頭に入れて採寸・オーダーをしましょう🙄
あとは納期、手元に届くまでの時間がかかります。
大体2週間前後が目安だと考えてい置いてください!
時間も生地やサイズによっては既製品の何倍もかかることもあるオーダーメイドカーテンですが、
唯一無二の自分だけのカーテンで、自分の好きな時間を過ごせるのが最大の魅力なのかな?
と思います☺♡
街のないそうやさんでは採寸・お見積り無料でやっていますので
オーダーカーテン気になる方は是非ご相談に来てみてください😎(笑)
本日もお付き合いありがとうございました🙏